こんにちは!
英語発音矯正とボイストレーニングのオンライン・ボーカルスクール
「Higher Voice」を主宰しているMaki Mannamiです。
先日生徒さんと英語で話をしていた時のこと。
彼女が「Indian」の話をしているのでずっと「インド人」について話をしているのかと勝手に思っていたら、話の内容がどんどんずれてきて、ようやく彼女が「インディアン(アメリカ先住民)」ついて話しているのだと気づきました。
英語で「Indian」というと「インド人」という意味と「アメリカ先住民」という意味が二つあり、ネイティブの間でもこのような勘違いが起こるので、「どっちのIndianについて話しているの?」という質問をすることもあります。
インド人のことだと正確に説明したければ「Asian Indian」もしくは「East Indian」、
アメリカ先住民のことについて言いたければ「Native American」という風に説明するといいでしょう。
「American Indian」という呼び名もありますが、基本的にアメリカ先住民のことを「Indian」と呼ぶのは差別的な意味合いを含むことがあるので、気をつけたほうがいいでしょう。
次回の更新もお楽しみに!
Maki Mannami